1 5

晴れの日の

アンティークと昔きものレンタル

antique & mukashi kimono

和の香について

和の香では「ハレの日の装い」をコンセプトに 各種着物レンタルを承っております。
"アンティーク着物”や”昔きもの”とよばれる古いお着物の持つ独特の存在感と 大胆かつ繊細な柄行きや色彩。
日本人が大切にしてきた「四季」や「人々の願い」を表現した"お着物の美しさ"をぜひ手に取ってご覧くださいませ。
「和の薫漂う雰囲気を」。
そんな想いで「和の香」と名付けました。
当ECサイトは、これまでに和の香を訪れてくださった皆さまやまたご遠方のお客様に向けお忙しい日々の中でも、お着物選びが叶うようにと準備させていただきました。
お顔を合わせずとも、和の香のお着物を 身近に感じていただくことができますと幸いです。
特別な人生の「晴れの日」にぜひ私たちが大切にしているお着物たちが皆さまのお役に立てますように。
和の香 佐野桜子

新着情報

営業についてのお知らせ
2021年5月1日(土)より営業時間を現在10:00〜17:00に、月・水・木・金の営業とさせて頂いております。
尚、スタッフを最小限にて営業しておりますので、原則「お問合せフォーム」よりお問合せくださいませ。お返事をお待たせすること等、当面ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほど、宜しくお願いいたします。

TECHNIQUE

職人の技

  • 息を吹き返す

    昔のお着物を手にした時、意匠の素晴らしさや、染め、刺繍、絞りなど、その高い技術の粋に、見惚れてしまいます。長い時を経たお着物たちの古き良き技術を蘇らせるのもまた、現代の匠の技なのです。もはや修復不可能と言われるシミや色褪せも、当時の色そのものから再現し、一筆ずつ柄を書き足すという職人の確かな技で、お着物たちが息を吹き返すのです。
  • 大切に一針一針

    和装のお直しも和の香の職人が一針一針心を込めて行います。ほつれた刺繍を絹糸で丁寧に直し、痛んだ生地は芯を貼って補強します。勿論古いものゆえ、限界もありますが、補修に手間を惜しまず、一日でも長くその美しさを保って、サステナブルに、後世に大切に繋いでいきたいと考えています。
  • ちょっとひと工夫

    古いお着物には、ちょっと差し色の小物をコーディネートに加えたり、お子様のお着物には手作りのつまみ細工の髪飾りを合わせてみたり。 七五三のお被布飾りになかなか気に入るものがない時も、古布で被布飾りを作ってあしらってみるととても可愛らしく、和の香アレンジを楽しんでいます。

RECOMMEND

おすすめ